2013年 3月10日(日) 昨日のポカポカ陽気から一転して、肌寒いほどに気温が下がってしまった今日の夕方。
散歩に行きたそうにしているリプリーを、散歩に連れ出してあげました~

はりきって歩いております~
空気が冷たくて、寒いから、ひなたを歩こう~♪ という飼い主の思いに
リプリーも素直に従ってくれたので、夕日の中での1ショットが撮れました
やわらかな夕陽を浴びると、優しげに見えます~
リプリーの服のストライプと、道のストライプ~

こんなところにおそろいがあるとは~
リプリーが楽しそうに散歩しているので、
空気の冷たさにも立ち向かうパワーが生まれてきました。
楽しいね~
寒いけど…
花の少ない冬に、鮮やかな色の “さざんか”

この濃いピンクのさざんかは、定番中の定番色で、そこらじゅうで咲いています。
白の八重咲きのさざんか、花びらの重なり方が、かわいいです~


かすかに入ってるピンク色もかわいいし、
ちょっと洋風な感じがとてもきれいです~

散歩中のリプリーは、自分の行きたい方向をアピールしたり

快調に歩いたり~


時には、リプリーペースで、時には飼い主ペースでと、
折り合いをつけながら散歩をしています~


だんだん陽が長くなって、暖かくなり、散歩しやすくなりました~

いろんな花が咲き始め、だんだんと緑が増えていく
節を感じるのが楽しみな飼い主と
いろんなニオイをかぎまくるのが楽しみなリプリー。
折り合いをつけあって、春の散歩を楽しむことにします
スポンサーサイト
2013年3月7日(木)
ポカポカの春の陽気につられて、久しぶりにカメラを持って、リプリーと散歩へGO~


小ぶりの花に、はなびらがたくさんついているキュートな寒紅梅です。
この梅は、濃いピンクなのに、小さくて丸っこい花なので、
大味でも、けばけばしくもなく、とても上品でかわいいと思います。
色と形が絶妙なんだな~♪高い木の枝に咲く花の写真もよく撮れるデジカメがほしくなりました。

4月下旬並みのポカポカ陽気とはいえ、咲いている梅は、まだ1~2本。
リプリーと梅の花の写真を取ることができず、残念…。
本格的な梅の開花は、これからなようです。

梅を見に、リプリーとまた来ることにしよう~


尾山神社・本殿の横にある、巨大な蓮の葉のオブジェ。
蓮の葉の美しさもさることながら、
茎にしがみついている金色のカエルが、ものすごい存在感です

小さくてかわいいヨーキーに出会いました。
グッチくん。 2.5kgの4歳♂犬です。

リプリーとぐっちくん、上手く犬あいさつができて、よかった~

グッチくんは、リプリーの半分の体重なのに、見た目の大きさは、リプリーの半分以下で
ぐっちくんといると、リプリーが、大型犬に見えました…


名まえは、”シャネル”にしよう! というおばあちゃんの意見を採用せず、
グッチにしたらしい~
セレブ的だな。
ヨーキーの血が4分の1入っているリプリーと、100%ヨーキーのぐっちくん。
リプリーの顔の毛の生え方が、ぐっち君とよく似ているなと思います~

数年前まで、少し足を浮かす程度だったリプリー♀も、9歳になり、

オトコ犬並みに、足が上がるようになりました。
何でも、コツコツ積み重ねることが、結果につながるんだな・・・。
リプリーを見習って、何かを積み重ねてみようかなと思えます。
リプリーの大好きな中央公園の芝生で、走らせてあげました。
楽しそうデス~♪
松ぼっくりで、遊ぶ?
松ぼっくりを投げると、追いかけて、持って来ては、また走りまわり~

楽しかったね~

ここで、おやつをあげたら、リプリーはもっと喜んだと思うけど
不覚にも、おやつのこびんを忘れてきてしまったのでした。 Ripley Sorry!!
春の気温につられて、ふらふらと歩き回り、

久しぶりに、カメラを持って、のんびりと散歩してきました。

冬は、寒さに負けて、家の近所をちょこっと散歩する程度で終わっていたので
のんびり気分の長~い散歩は、秋以来かも。
寒い寒いと日々暮らしているうちに、春になってきました。

リプリーも、久しぶりの長歩きを楽しんだことと思います。

寒い冬も終わったことだし、リプリーの大好きな散歩にでかけよう~


もうすぐリプリーと見る10回目の桜の季節がやってきます~
3月21日(水) 時々日は差すものの、肌寒いくもりの日~


リプリーは、快調に歩いて、犀川をわたり、

リプリーの好きな場所である、中央公園へ~


中央公園では、一緒に走り回ったり、おいで~でおやつをあげたりして、

リプリーを大いに喜ばせてあげました~


リプリーはこの場所が、こうして遊ぶ楽しい場所~

と記憶しているので

香林坊に来ると、いつも中央公園の方へ、行こう行こうとします。
そういうリプリーの気持ちに応えて、中央公園に寄ってあげました~

おいで~
と呼ぶと、
いい走りっぷりで、とんできます~

まだ、春になりきらない肌寒さの中でも、日が射すと、気分が春めきます~


桜の開花は、例年よりも遅いようですが、桜の季節のお約束の“ぼんぼり”は、
もう並んでいて、桜の季節を迎える準備は、万端~


柿木畠に立つぼんぼりは、地名に由来して、柿の絵が描いてあるので
春らしさに欠けてしまい、春のぼんぼりとしては、
かなり斬新ではありますが、渋みのあるナイスなデザインです~


柿木畠の通りを写真を撮りながら、ふらふらと散歩してきました。
“み”の字しか写っていませんが、和テイストの甘味処~『 つぼみ 』

夕方前の時刻
ライブハウス『もっきりや』の前は、静かな気配でありました。

いろんなボーダーがカラフルで、春らしかったので
リプリーと写真おさめたいと思ってがんばりましたが

体高の低いリプリーと吊るされた洋服~

このあたりが、妥協点となりました~

“ハントンライス”の看板をみて、

残念ながら、今はなきお店 “ UNIC

" のハントンライス
のおいしさを思い出し、急激にたべたくなりました~


もう食べられないのが、非常に残念です・・・・
いつの日か、お店が再開されたらいいなぁ~


散歩していると、いろんなものが目に入り、それが一つの糸口となり
いろんなことが頭の中に浮かびます。

普段は、あまり考えないことに思いをはせたりしてしまうのも、
ふと思いついてしまうことも、散歩の楽しさの一つです~


柿木畠~犀川大橋を渡り、帰途へ~



リプリーも、においをかぎながら、いろいろなことを感じて、
いろんなことに、思いをはせたりしているのでしょうか~
3月18日(日) くもりだったり、雨が降ったりのぐずついた一日。
3月~といえば、春らしい響きを感じますが、
3月になっても、寒くて雨が多いので、リプリーの散歩は、引き続き不足気味です。
ヒマをもてあまし、刺激の少ない日々を送っているリプリーの元に、
先週の金曜日~ステキな刺激が舞い降りてきました~
えっちゃんから、今年も春の便りのいちごが届きました~
静岡
なかじま園 の大きくて、甘いいちご~あきひめです~

目の前に現われたいちごに、目が釘付けになるリプリーがいました。

日々、尿石症予防フード&おやつのみで、超シンプルな食生活を送っている
リプリーにも、えっちゃんから届くいちごだけは、
一緒に食べることに決めているので、
リプリーも、年に一度の いちごカーニバル~

リプリー、食べていいよ~

はい どうぞ~♪

リプリーは、情熱的に、いちごにくらいついていました~


のどをごくごく言わせながら、食べるリプリーは、しあわせそうです

目で、おかわりはありますか? と、打診されたので、

では、もういっこ~

いちごカーニバルですから、どうぞどうぞ~


またまた、情熱的にくらいつき~
満足げな顔で、ぺろん♪

おいしかったようです~
食べ終えたあとは、飼い主好みのかわいい顔で見つめたおし、目で訴える作戦を継続しつづけ、
まだもらえますか

と調子に乗って

真剣な顔で、欲を出していたので、
あと一つだけやよ・・・。

そしてまた、いちごに食いついて


むしゃぱくむしゃぱく…いちごは、消えて行きました。
リプリーは、年に一度のカーニバル

を満喫しました。
おいしい~

おいしかった~

という余韻を感じている顔をしていました。
おいしさの余韻と共に、いちごカーニバルは、終わりました~


次回のいちごカーニバルまで、作り物のいちごを、なめ回すなり、
噛みくだくなりしていてください~


いちごの香りつきとはいえ、味気ない、いちごのおもちゃは、
買って数ヶ月経つのに、リプリーに食いつかれることもなく、まだまだ新品同様です。
えっちゃんの苺で、おいしくて、とても楽しいひと時を過ごせました~